
"WAPPY"はリーズナブルなのですが、どうもサイトスピードが遅い気がします。
そこで、ドメイン名はそのままで、このサイトと同じ"エックスサーバー"に移行することにしました。
あまりにも難易度が高かったので、ここにメモしておこうと思います(^^;
1・WordPressサイトファイルをバックアップ
「FFFTP」や「Filezilla」などの『FTPソフト』や、"WAPPY"で提供されている『ファイルマネージャー』を用いて、"WAPPY"にあるWordPressサイトファイルをバックアップします。
2・データベースのエクスポート
"WAPPY"で、『phpMyAdmin』の「エクスポート」機能を用いて、データベースのバックアップを取得します。
3・ドメインの追加
"エックスサーバー"のサーバーパネルの「ドメイン設定」より「ドメインの追加設定」を行います。
4・データベース作成
"WAPPY"より取得したデータベースを"エックスサーバー"へインポートするため、サーバーパネルの「MySQL5設定>MySQLの追加」より利用するMySQLデータベースを作成します。
5・wp-config.phpの書き換え
"WAPPY"でバックアップした、WordPressのサイトデータ内にある【wp-config.php】ファイルに
【4・データベース作成】で作成したデータベースの情報を反映します。
・MySQLデータベース名
・MySQLユーザーID
・パスワード
・MySQLホスト名
6・データベースのインポート
"WAPPY"よりバックアップしたデータベースを【4・データベース作成】で作ったデータベースにインポートします。
7・サイトファイルのアップロード
【1・WordPressサイトファイルをバックアップ】で取得したWordPressのサイトデータを、 FTPソフトなどを用いて、"エックスサーバー"の移転先のドメインフォルダ内にある[public_html]フォルダの中へアップロードをします。
8・動作確認
9・ネームサーバーの変更
ドメイン管理会社のマニュアルに沿って、"WAPPY"のネームサーバーから"エックスサーバー"のネームサーバーへ変更します。
以上となります。
こんなに工程があるとは思いませんでしたが、いい経験でした。
もし、サーバーの移行で不安がある方がいらっしゃったら、弊社でお手伝いできることがあるかもしれません。
お気軽にお問い合わせください。