
昨日に引き続き、私たちにできること。経営者さんに対しても考えてみました。
いま、ご自身のお客様は何を望んでいるのか、考えてみてください。
いまこそビジネスチャンスを掴めるかもしれません。
外食したいけど難しいなら、テイクアウト・デリバリーサービスなど検討してもいいかもしれません。
また、Instagramでは、#換気しながら営業中 #窓を開けて春風取込み換気中 など、苦しい状況のなか、お店なりの配慮をしながら営業しているお店も見受けられました。
新型コロナウイルスの感染防止に取り組んで営業しているということを、SNSなどで発信してみてはいかがでしょうか?

ほかにも、外出の自粛などで今はいけない自分のお気にいりのお店に、ごちめしの機能を使って、「後でたべに行くよ!」の応援の気持ちをこめて食事を先に購入して、落ち着いた後に食べにいこう、という活動もあります。
スポーツジムなどは、オンライン講座という方法もあります。
こんなときだからこそ、気分転換に体を動かしたいと思っている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
お花屋さんは、卒業式や歓送迎会の時期に、大きな痛手を受けているというニュースもありましたが、自宅でお花を楽しむ方も増えているようです。
”コロナ疲れ”を花で解消!家で花見など自宅に飾る花やグリーンが人気♪
また、長びく休校を親子で手作りで楽しむ方もいらっしゃるようです。
悲しいニュースが続く毎日ですが、ポジティブに何か新しいアイデアで、「新型コロナウイルスと共存する」という意識も大事だと思います。
そして、コロナショックで影響受けている事業者さんは、政府の救済措置について、ぜひ、こちらをご確認ください。